2021.12 九州へ・・・5


やっと開聞岳登山です。前回は夏でしたが今回は真冬!

暑くはないから脱水症の心配はありません。

サクサク登って3合目、ここまでは順調。



中間地点の5合目、ベンチがあるので小休止。



朝日の中に長崎鼻が見えてます。




 かなり苦しくなってきましたが、なんとか7合目に到着。



ちょっと登って7.1合目という中途半端な場所、南側の見晴らしが良かった。



あと800mですか? でもかなりしんどい・・・



ここまでの長かったこと! 最後の400mは地獄です。



その試練を乗り越えるとこの景色が待ってます。



東西南北360度見晴らし良好です。



池田湖。



30分程頂上で景色を堪能したら下山します。もう登ることはないかもしれない・・・

下山してかいもん山麓ふれあい公園の「そばの館」で昼食。



開聞岳は眺めても登っても良い山です。



50年前この場所から開聞岳を見ました。今も同じ光景です。



だんだん遠くなる開聞岳。ここでお別れです。




寒波襲来で明日から大雪の予報。早く帰らないと大変なことになる。

しかし疲労から桜島SAにて仮眠。

深夜高速は大雪状態で通行止め寸前!急いで熊本まで北上しました。

寒気団とは抜きつ抜かれつ本州へ戻りました。
















大都会 広島。








京都のコンビニ駐車場にて。




8日間の九州開聞岳登山の旅は終了しました。







 






2021.12 九州へ・・・4


寄り道せずに鹿児島へ・・・行けるかな?

好天が続いていますから九州西海岸を南下して一気に鹿児島を目指します。

あと100kmあまり・・・





出水と言えば何が有名? 世界一? これでしょ?






訪れた日の飛来数は16,840羽でした。






「鶴の楽園」













































鶴の出水市を後にします。






3号線に戻り鹿児島を目指します。






給油してからちょっと休憩します。巨大スーパーに入って食料を調達。






「南の国感」出てます。






先ほど休憩したのでここはパス。






海岸線を走り飽きた頃さつま川内市に入りました。






久しぶりに「マクド」の看板、都会です。






串木野市を通過して270号線に入り南さつま市へ、枕崎から開聞に到着。
西大山駅で仮眠します。






明日の朝から開聞岳に登ります。




今日は1日よく走りました。



 

2025 四国から九州へ 4

  2025.05.15   今回の旅の一番の目的は豊後水道を渡って四国から九州へ上陸すること・・・   2024年4月に四国最西端の佐田岬から見る九州は手の届く所にありました しかし日程の都合で九州に渡ることは出来ず泣く泣く本州に戻ることになってしまいました そんなことがあって...