2017年 夏の北海道 No.7


2017年夏・北海道ツアー  その7 帰り道・酒田にて


疲れが溜まっているせいか、先を焦らずここ酒田市でのんびり。
土砂降りの雨も夕方までには上がるでしょう。

山居倉庫は今も現役の米保管倉庫で、その収容能力は18万俵だそうです。
この敷地内には酒田市の観光物産館「酒田夢の倶楽」と「庄内米歴史資料館」がありました。施設内のイベント・スペースではこの地方の紅花や竹細工の工芸品が展示されていましたが、その展示方法も含めどれも素晴らしいものでした。





山居倉庫の外観
雨が小降りになったので、傘をさして車から出ます。






こんなお天気ですから観光客は少なく、しかも館内に集中です。






反対方向から。






裏側の樹齢150年、ケヤキ並木。






湿気防止の二重屋根。






山居稲荷神社。






一番西の端にある「庄内米歴史資料館」






山居倉庫と酒田市の位置関係。お寺・神社が周りを囲んでいるかのよう・・・






紅花の展示。










おそらく相当高価な品でしょうね。






発色が素晴らしくて、こんな赤は印刷では表現できないかも・・・






紅花の原料。











展示スペース。






こんな素晴らしい作品を作る職人さんがいるんですね、














ここでお会いした鳥海山!
随分険しいじゃありませんか!






湊くらべ・・・
出羽の国、酒田は前頭。






明治13年の長者番付・・・
酒田の本間家は大関。










日本海を航行した北前船。






今日の新発見!

「新発田」と書いて、「しばた」と読む・・・

今回の旅で最後に撮った写真がコレ!





午後6時21分、新潟市に入る。
午後7時6分、十日町駅前を通過。

このまま夜を徹して走り抜き、早朝無事名古屋に戻りました。



(完)



2025 四国から九州へ 4

  2025.05.15   今回の旅の一番の目的は豊後水道を渡って四国から九州へ上陸すること・・・   2024年4月に四国最西端の佐田岬から見る九州は手の届く所にありました しかし日程の都合で九州に渡ることは出来ず泣く泣く本州に戻ることになってしまいました そんなことがあって...