2015年 九州旅・時どき山へ 4


2015年7月 九州の旅・時どき山へ その4   開聞岳絶景ポイント


「知覧茶」で有名なこのあたりは、まるで静岡・牧の原と似ています。





開聞岳がはっきり見えてきました。

この時間からは登れませんね・・・

と言うか、あまり登る意思がない?

今回は下から見る開聞岳の絶景スポットへ出かけます。




右へ行くと枕崎。

この踏切を渡って・・・




番所鼻公園に来ました。




南九州市頴娃(えい)町

番所鼻(ばんどころばな)自然公園

何が有名かって?

開聞岳が良く見える。




絶景ポイントに私が決めた訳じゃなくて、ですね。




薩摩藩の番所があったこの場所に、日本地図作成のためにここへ立ち寄った伊能忠敬が、ここから天下の絶景なり!と賞賛したそうです。


山頂にちょっと雲がかかっていますが、まずまずのお天気です。




「番所の鐘」

まあ観光用、普通の鐘です・・・




海に浮かぶ富士山・・・




・・・




なぜか山頂部分に雲が湧き出ています。




背中の景色は???

ここまで岩の上を歩いてきました。




自然公園内は海岸沿いに散策路が整備されていて、タツノオトシゴなんか飼育されているところとか、廃業してしまったホテルとか色々ございました。

しかし、あの雲が動いてくれません!




そして開聞岳と別れて枕崎に来ました、鰹節を買いに・・・
お目当ての工場はお休み!




枕崎港で休憩。

霧島地方、明日は快晴の予報、本当だよね?

ならば北上してもう一度「えびの高原」に向かいます。

新しい高速道路が出来ていて、出たり入ったり・・・




鹿児島経由で戻りましょう。






2025 四国から九州へ 4

  2025.05.15   今回の旅の一番の目的は豊後水道を渡って四国から九州へ上陸すること・・・   2024年4月に四国最西端の佐田岬から見る九州は手の届く所にありました しかし日程の都合で九州に渡ることは出来ず泣く泣く本州に戻ることになってしまいました そんなことがあって...