2025 四国から九州へ 2

 

2025.05.14  

四国から九州へ ・・・
豊後水道を初めて渡る 

 

剣山山頂より次郎笈への道

 

今日は一日山登り・・・

剣山見ノ越登山口の駐車場は標高1400mにあります

昨夜はちょっと寒かったのですが8時に起床

ゆっくり準備してから登ります 

 

 

 劔神社に参拝してから神社の脇を通って登山道に入ります

 

 

剣山観光登山リフトはまだ動いていません

登山道の途中にある西島駅が中間地点 

ゆっくり歩いて50分で到着 

もうそこから山頂が見えてしまう安心感・・・

 


西島駅から40分ほどで剣山頂上ヒュッテに到着

そして階段を少し登れば・・・

他に類を見ない素晴らしい山頂が視界に飛び込んできます  

 

 

立派な展望デッキが常設 

 

 

 

こんな立派なステージがある山は日本でここだけかも

大台ケ原も素晴らしいけどこちらも凄い 

晴れていれば絶景!

 

少し休憩したら本当の山頂へ 

 

 

あの少し高いところに三角点があります

1000種類以上の高山植物が自生している剣山ですから木道以外は歩けません

 


ここが平原の中央にある山頂

記念写真を撮ったら先に進みます



次郎笈(じろうぎゅう)へと続く道

考えてみるとこの道を歩くのは4度目なんですが、ここからの景観を見ることがその大きな理由なのかもしれません 

前方に見える一番高いところ 次郎笈の山頂までは一旦下ってから登り返しますから50分程歩きます

しかしこの景色を見ながらここを歩くのは他では味わえない満足感

最後の登りはちょっとキツイんですが不思議と頑張ることが出来るんです 

 


変わりゆく景色を楽しみながら歩きます

 


稜線が見える山は素晴らしい!



先ずはぐんぐん下って行きます

剣山とほぼ同じ高度の次郎笈ですから

「橋」なんか架かっていればこんな苦労をしなくても行けるんですが・・・ 

 


さあここからが次郎笈への上りです



剣山側から見ると緩やかに見えるんですけど

実際はかなりしんどい・・・



振り返って見る剣山の山頂

 


拡大すると色々なアンテナが見えます

 


そして40分で次郎笈の山頂に辿り着きました

 


国土地理院の四等三角点

昼食の「カレー飯」食べたら20分程うたた寝して下山します

無事に駐車場まで戻ることが出来ました

前回はここでアクシデントが発生!  ハチに刺されて大騒ぎでした

 

今回は何も起こらず・・・ 温泉でも入って行くことにします

剣山木綿麻温泉(つるぎさんゆうまおんせん)  400円也


 

地元の人が利用する温泉です

時間が早いので独占出来ました 



デジカメを持って撮影してますから

間違いなく68kgを切っている予感

ある時期72kgでしたから4kgのダイエット

でもこの後どこかで食事すると・・・ 

 


こんなお山の麓に家を建てたら100万円って凄くない?

でも毎週来るにはちょっと遠い・・・

ま、ここに住むことが条件ですよね 

 

 

(3へ続く) 

  

2025 四国から九州へ 1

 
2025.05.13
 

九州えびの高原・韓国岳     

 

四国から九州へ ・・・
豊後水道を初めて渡る 
最終目的地は開聞岳 

 
 
 
 
家を出ていつもと違う道から木曽川に架かる馬飼大橋を渡り岐阜県羽島市に入ります
 
 
 
 
前方には養老山地
左端には累積標高が80.000mを越えているわが愛しの「多度山」が見えます
 
 
 
 
そしてお久しぶりの千代保稲荷神社の鳥居が・・・
安全を祈願してお参りはしません
 
 

 
揖斐川に架かる今尾橋を渡ります
 
養老山地の東側を通り関ケ原へ
そして米原市から琵琶湖の東側を・・・ 
 
 
 
 
登山する日にキープしておいてほしい
信じられない程の快晴! 
途中彦根の湖岸沿いスーパーで買い出し 
 
 

 
さすがに交通量の多い京都の街を通り抜けます
 
 
 
 
神戸方面を目指してまっしぐら
 
 
 
 
でも時々不安になります
標識から「神戸」の文字が消えた 
ここは何処? 
 
 
 
 
14号と129号の交差点ですよね?
Google Mapで確認します
大丈夫!同じ場所です 
 
 


 本州から四国へ渡る最も安い方法は?
 
自転車で500円(しまなみ海道を使用)
車ではそうは行きません 
 
いつも利用しているのは「垂水インター」から「淡路北スマート」で本州から淡路島へ
「淡路島南インター」から「鳴門北インター」で淡路島から四国へ
このルートで、760円と470円の合計1.230円で済みます
因みに瀬戸大橋を利用すると「児島インター」から「坂出北インター」間で1.360円です 
(軽自動車ETC利用で夜間という条件での金額です) 
 
 神戸淡路鳴門自動車道に入って本州から離れます。そして淡路島に入ってすぐにある淡路SAにて軽く夕食
 
一杯の掛けそば(かき揚げ蕎麦)\780. 
 
 
  
 

 淡路SAにある「淡路北スマート」から高速を降りて一般道を走ります
淡路島の東側を走る通り慣れた道、最近は淡路島の中では高速を使わなくなりました
ただし南端でもう一度高速に乗らないと島から出られませんが・・・ 
 
四国に上陸、そして鳴門市を通過後に192号を走り無事最初の目的地
剣山見ノ越登山口の駐車場に到着して一日目は終了しました 
心地良い疲れ・・・ 
 
 

2025 四国から九州へ 4

  2025.05.15   今回の旅の一番の目的は豊後水道を渡って四国から九州へ上陸すること・・・   2024年4月に四国最西端の佐田岬から見る九州は手の届く所にありました しかし日程の都合で九州に渡ることは出来ず泣く泣く本州に戻ることになってしまいました そんなことがあって...